眉メイクはベースメイクの後に行ないましょう。ポイントを押さえながらブラシ、ペンシル、パウダーを使い、理想の眉に整えていきます。
直線的な眉にすることで、力強い印象になります。さらに、自然な仕上がりにするため、自眉を活かすのがおすすめです。
ルオント アイブロウスタイラー
これ1本で眉メイクが完成する3in1タイプのアイブロウ
3,300円(税込)/ライトブラック
▶ 商品の詳細はこちら
ブラシの役割
眉毛をブラッシングすることで、自眉の形が出て、足りない部分などの調整がしやすくなります。
ペンシルの役割
薄い部分や隙間を埋めて、眉の形を整えます。
パウダーの役割
ペンシルで描いた後にパウダーで色をなじませると、自然な仕上がりになります。
ブラシで眉頭は上向きに立ち上げ、中間は並行に、眉尻は斜め下へとかす。
使うパーツはコレ!
1.はじめに眉山から眉尻にかけて描く。
●Point!
ペンシルで描くときは、毛流れに沿って1本1本毛を描くように足しましょう。
2.眉の中央部分を描く。
3.最後に眉頭を毛流れの通り、上に向かって描く。
濃く描き過ぎたときはブラシでぼかす
力を入れすぎて濃く描いてしまったときは、ブラシで毛流れに合わせてとかしながらぼかしましょう。
使うパーツはコレ!
眉尻から毛流れに沿って重ねながらなじませる。
●Point!
つけ過ぎには注意!パウダーは1回だけつければOK。心配な場合は手の甲につけて色のつき具合をチェック。
使うパーツはコレ!
描いた眉を消さないようにStep1と同様の動きでやさしく毛流れを整える。
眉のムダ毛を処理するのは、眉メイクが完成してからがおすすめです。眉を整えた後に処理することで必要のない毛を判断しやすくなります。
まずはブラシで毛流れを整える
眉下のムダ毛や長く飛び出した毛などを見極めます。
はみ出た毛を処理
ブラシで整えた後、描いた眉からはみ出した長い毛を眉用のハサミで切ります。眉下などの短い毛は、眉用シェーバーでやさしく剃るようにしましょう。
メンズメイクはベースメイクと眉メイクがポイント。コツをおさえて、メイクを楽しみましょう!
教えてくれたのは…
ヘア&メイクアップアーティスト
室岡 洋希さん
使うパーツはコレ!