BEAUTY特集

溜めずにキレイ!老廃物を出してカラダすっきり!

溜めずにキレイ!老廃物を出してカラダすっきり!

「最近肌がくすんでいる気がする」「なんだか体がだるい……」。それ“老廃物”をきちんと出せていないサインかも。知っているようで知らない「老廃物」を知り、“内側からのキレイ”を目指しましょう。

教えてくれたのは…

東北大学名誉教授、山形県立保健医療大学理事長・学長

上月正博 先生

東北大学医学部卒業後、2000年に東北大学大学院医学系研究科 内部障害学分野 教授に。日本腎臓リハビリテーション学会理事長、国際腎臓リハビリテーション学会理事長を歴任。2022年からは公立大学法人山形県立保健医療大学 理事長・学長、東北大学名誉教授に就任。腎臓のリハビリテーションを専門とする。
東北大学医学部卒業後、2000年に東北大学大学院医学系研究科 内部障害学分野 教授に。日本腎臓リハビリテーション学会理事長、国際腎臓リハビリテーション学会理事長を歴任。2022年からは公立大学法人山形県立保健医療大学 理事長・学長、東北大学名誉教授に就任。腎臓のリハビリテーションを専門とする。

そもそも、老廃物って何?

老廃物とは簡単にいえば、“体にとって必要ないもの”のことです。具体的には以下のようなものを指します。

  • 食べ物を分解・吸収した後に残る不要な物質
  • 尿素や尿酸など、代謝によって生じる体に不要な成分
  • 腸内細菌の死骸や、古くなって使わなくなった細胞 など

どれも毎日の生活の中で必ず生み出されるもので、ちゃんと排出できていれば問題はありません。しかし体に溜まってしまうと、さまざまな体の不調の原因になることもあるのです。

老廃物はどうやって排出される?

老廃物の約75%は便、約20%は尿から排出されます。それ以外では、約3%は汗、残りの約2%は髪・爪などから微量に排出されます。

汗をたくさんかけば、老廃物も出せる?
汗でデトックス!とよく耳にしますが、実は汗の成分の約99%は水分で老廃物はごく少量しか含まれていません。汗をかくことは健康や美容に良いことですが、老廃物を出す目的としては難しいかもしれません。

どうして便と尿は溜まるの?

「便」は腸で、「尿」は腎臓でつくられてそれぞれ直腸や膀胱に送られ、体外へ排出されます。ところが、腸と腎臓の機能が低下すると、便と尿がうまくつくられなくなったり、溜まりやすくなります。その主な原因は以下の3つ。

  • 運動不足:運動による腸の収縮・弛緩(ぜんどう運動)が弱まり、便が腸内にとどまる。腎臓に十分な血液が送られにくくなり、尿がつくりにくくなる
  • 睡眠不足:自律神経が乱れ、排出機能が低下
  • ストレス過多:腸内の悪玉菌が増えて排出機能が乱れる

こうした状態が続くと、体に老廃物がどんどん溜まってしまうので、排出しやすい体づくりが大切です。

ちゃんと出せば、いいことずくめ!

老廃物をちゃんと排出できれば、美容や健康にいいことがたくさん!

便がちゃんと出せていると…

  • 便によるぽっこりお腹が解消し、すっきりラインに
  • 腸内の悪玉菌の増加を抑え、肌荒れや吹き出物の予防に
  • 腸内のガスが減り、体臭や口臭の不安を軽減
  • 免疫細胞が活性化し、風邪やウイルスへの抵抗力が高まる など

尿がちゃんと出せていると…

  • 体内の水分バランスが整い、肌の乾燥を防ぐ
  • 血液中の老廃物が減って血行が良くなり、肌の色が明るくなったり、肩こりやむくみが改善する
  • 代謝がアップして太りにくい体質に など

老廃物は、体内で毎日つくられるものだから、毎日出すことが大切。できる限り溜めないことが、美しくすこやかな体づくりにつながります。