BEAUTY特集

耳周りのめぐりを促して美しく!

耳周りのめぐりを促して美しく!

耳周りのリンパ節をマッサージすると美容に良いことがたくさん。その効果と簡単なマッサージ方法を紹介します。

リンパ節マッサージはなぜおすすめ?

リンパ節とは?

リンパ節はリンパ液が流れるリンパ管をつなぐ器官のこと。リンパ液が体内で溜まった細菌や老廃物を運び、リンパ節でろ過しています。ですが、リンパ管には血液にあたる心臓のようなポンプがないため流れにくく、リンパ節で流れが滞りがち。そのため、リンパ節マッサージでリンパの流れを良くすることがキレイを保つうえでも大事になります。

耳周りにはリンパ節がたくさん!

期待できるマッサージ効果

老廃物の排出以外にも、耳周りのリンパの流れを良くするとこのような効果が期待できます。

  • 自律神経が整う
  • 顔色が良くなる
  • 目の疲れが解消される
  • フェイスラインが整う

顔がすっきり!マッサージ方法

耳周りのリンパ節マッサージは顔周り全体に美容効果があるといわれています。朝の化粧前や目の疲れを感じたとき、むくみが気になるときなど、自分の好きなタイミングで行ないましょう。
マッサージの加減は、軽くなでるぐらいがベスト。力を入れ過ぎると肌にダメージを与えてしまうので注意が必要です。

いつでもどこでも簡単!耳マッサージ

人差し指と中指で耳介(じかい)をはさみ、首に向かってやさしくなでる・揉むをくり返す。

●Point!
人差し指は耳介後リンパ節を、中指は耳介前リンパ節を意識してマッサージしてみましょう。オイルなどを耳周りに塗ってから行なうと滑りが良くなってマッサージしやすくなります。

※イラストはイメージです。

教えてくれたのは…

きたにし耳鼻咽喉科院長

北西 剛 先生

医学博士。西洋医学では対応が難しいケースを数多く経験し、補完医療、伝統医学を併せた統合医療を実践。健幸超寿を実現すべく、個々にとって調和のとれた医療を目指す。「自身自医」「予防は治療にまさる 養生は予防にまさる」をモットーに、外来診療のほか、セミナーやメディアでの情報発信などにも尽力。日本アーユルヴェーダ学会理事長。日本統合医療学会理事・認定施設。守口市医師会副会長ほか。
医学博士。西洋医学では対応が難しいケースを数多く経験し、補完医療、伝統医学を併せた統合医療を実践。健幸超寿を実現すべく、個々にとって調和のとれた医療を目指す。「自身自医」「予防は治療にまさる 養生は予防にまさる」をモットーに、外来診療のほか、セミナーやメディアでの情報発信などにも尽力。日本アーユルヴェーダ学会理事長。日本統合医療学会理事・認定施設。守口市医師会副会長ほか。